top of page
検索

奨学金制度を『悪』と言う、困った人たち

こんちには、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林です。



先日、奨学金を貰って大学に通った人の特集がテレビでありました。最近、この奨学金の返済が負担で、生活に窮している、という切り口でその番組は作られていました。

この奨学金制度はいろいろな種類がある訳ですが、利子をつけて返さなければいけないものもあります。当然、給与から返済額が引かれ、そこから実際の生活をすることになるのですが、それが苦しいということでした。


大学に行く目的は人それぞれ

モデルになった方の話ですと、大学で約450万、大学院で約250万の合計700万くらいの借金がある、ということ。利子を入れれば更に返済額は膨らみます。だから、今の生活に希望が持てない、という論旨でした。

この話を聞いて、そりゃあ、苦しいだろうと思いました。普通に考えて、700万以上の借金を背負っているのですから、通常の生活は出来ないと思います。借金の返済を考えると、ある程度生活の制限は受けますからね。


でも、借金をしてでも大学に行きたいだけの理由があったはずです。人は機会においては平等であるべきですが、結果においては人それぞれです。おそらくこの方は自分で期待した将来があり、そのために大学へと進んだと推測できます。そのため、奨学金制度を利用するという選択をしたのです。いわゆる自己投資ですね。しかしながらその結果、投資見合いを回収できていない、というだけの話だと思うのです。


大学へ行くことは贅沢なことでもある

大学へいきたくても、経済的事情で行けない人はゴマンといます。海外では、一度社会に出てからお金を稼ぎ、それを元手に学費に充てることもよくありますが、現在の日本ではそのような苦労人は不利である構造的問題が存在します。新卒一括採用のレールに乗らなければ、良いジョブキャリアを選択できないのです。よって、少し無理をしてでも、経済的事情があったとしても、時間とのバランスを考え、大学へ進学する、という判断をします。


その点から、大学に行くということは、その後の生活を有利にすることができる可能性があります。しかし、同時に不確定要素も同居します。せっかく大学へ進学しても、大学のランクでの差別や、そのときにの景気動向により、有利にも不利にも簡単に振れてしまいます。


それら人生の選択の連続をみな経験しています。そしてこの方は、現地点で上手くいっていないだけの話だと思うのです。


大学に行きたくても行けなかった人もいます。でも、少なくともこの人は大学に行くことができ、自分が勉強したかったことができたはずです。そして更に大学院まで行っている。そこで生活に窮していて、未来に希望が持てないと言われても、説得力は全くなく、残念ですが、同情もできません。何とか借りた借金を返すこと、それのみです。


約束された人生などない

今回のような人は結構多いと思います。奨学金などの問題はなくても、大学へ進学しても思った通りの人生を歩めていない人は実はとても多いのです。

『現在、自分が考えていた通りの生活ができていない。有名校に行けば、人生がうまくいくはずと思っていて、親からもそう言われて育った。一生懸命勉強しても、仕事では評価されない。こんな自分が評価されないことはおかしい、世の中が間違っている』


人生は不確定要素そのものだと思います。約束された人生などなく、思った通りいかないことこそが人生です。だから考え方として、苦しいと思うか、楽しいと思うかの差でしかないのです。


700万以上の借金を背負ってまでこだわった自分の選択だとすれば、それに誇りを持つべきです。それを希望が持てないと嘆き、人生を終わらせてはいけません。 



閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page