top of page
検索
新リストラについて
こんにちは、貴方のキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 先日、動画配信を観ていましたら、みずほフィナンシャルグループなどが打ち出したリストラについて議論されていました。 新リストラとは?...
効率化を求めると顔が見えなくなる
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 求人企業の採用支援をしていると、ある時期から効率化が進むことがあります。その瞬間、ああ、この企業の成長は止まったな、と感じます。 属人的か組織的か...
8050問題を考えてみる
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 最近、日本の労働力問題が深刻化していますが、その一つとして、8050問題というものがあります。 8050問題とは? これは、親が80代、子が50代という意味ですが、子供が社会的に自立...
最近、荒れに荒れている人材紹介業界
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 超売り手市場の影響で、人材紹介業を始める人や法人が爆発的に増えているのですが、これまで人材を扱っていなかった分野の人も参入してきています。そうなるととんでもないことが起こります。...
大学生の内定率から雇用問題を考える
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 先日、キャリアコンサルタントの勉強会に参加したのですが、そこで興味深い資料を紹介されました。 学生の内定率76% 来年度新卒採用の学生が現在就職活動真っ只中ですが、内定率が6月15日...
中途採用で即戦力は採るな、という人材コンサルタント
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 先日、ある人材コンサルタントが講演している映像を観たのですが、驚きの発言で腰を抜かしました。ほんと、びっくりです! 中途採用って、経験者採用じゃないの?...
老後資金2000万円を貯めること
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする人材コンサルタントの小林毅です。 先日、年金のほか、2000万円の預金が無いと生活レベルがどうのこうの、という記事が出ましたが、それについて考えてみます。 報告書は至極まっとうな内容だった...
経済なき道徳は戯言であり、道徳なき経済は犯罪である
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 人材紹介業を辛いと感じる瞬間 人材紹介業をしていると、時に情けない自分に出会うことがあります。例えば、求職者が紹介会社そのものの存在を否定しているのか、繰り返し挑発してくるようなとき...
ダメな人には理由がある
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 本当に売り手市場なのか? 2019年6月現在、日本中売り手市場となっています。有効求人倍率も、1.6倍を超え、東京地区では2倍を超えているというデータもあります。これは少なくとも仕事...
人の運について〜座敷わらしと絡ませて〜
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 座敷わらしの物語 座敷童子は、主に東北地方に伝わる昔話で、柳田国男の「遠野物語」などにも登場してきます。簡単に言えば、座敷童子がいる家は繁盛し、出ていった家は衰退する、という話です。...
応募書類に履歴書を送ることの是非
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林です。 企業に応募する書類は、職務経歴書のほか、履歴書も必要な場合があります。この2点セットを当たり前のように企業へ提出していただくのですが、履歴書に関しては実は賛否があります。...
リファーラル採用が増えていることについて
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 最近、人材紹介会社を経由せずに、リファーラルなどダイレクト・リクルーティングを行う、という方針の企業が増えてきています。このことについて考えてみたいと思います。...
ライフキャリアとジョブキャリアについて
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 先日、働き方を考えよう、というテーマのセミナーに参加してきました。4人のパネラーがいて、田舎での働き方を実現させたことを、それぞれの仕事感を踏まえて話していたのですが、色々な価値観が...
犯した罪の重さを知れ!
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 あおり運転の代償は大きすぎる 最近、理不尽な理由で命を落とされた方のニュースがありました。それは、高速道路のパーキングエリアで注意したことを逆恨みされ、高速道路の追い越し車線に無理や...
リア充なのか、プア充なのか
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 リア充という言葉が出て久しいですが、実はその定義がよくわかっていませんでした。簡単に言えば、仕事とプライベートが充実していることのようですが、何を持って充実しているのかがいまいちわか...
体罰とモンスターピアレント
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職をサポートする、人材コンサルタントの小林毅です。 先日、とある討論番組で学校における体罰についての議論がされていました。ケーススタディとして、小学5年生の息子があるとき先生に頭を小突かれたことについて、学校に体罰としてクレームを入れ...
プレゼント交換が招いた、ちょっと苦い少年時代の思い出
こんにちは、あなたのキャリアアップする転職を実現させる人材コンサルタントの小林毅です。 プレゼント交換は残酷なイベント 小学生のころ、学校行事のひとつにプレゼント交換というものがありました。今の時代にあるのかどうかはわかりませんが、私が小学生だった1980年初頭にはあったイ...
転職活動奮闘記 ある40代前半男性のケース
こちらはある候補者より無事転職が終わったということでご報告をいただいたものです。その方は年齢40代前半、前職は大手企業のグループ会社で責任者をされていた方でした。マネジメント力もあり、ヒューマンスキルの高い方でしたが、ただ一つだけ大きなミスを犯してしまったのです。それは、会...
転職活動の失敗事例
外国人コンサルタントの威圧的態度に翻弄された例 外資系企業を受ける候補者は、外資系の紹介会社を利用するケースがあります。 ある候補者は多くの機会を求め、積極的にエージェントに登録されていました。各社いろいろな反応で、案件もいくつか紹介を受けたということでした。...
少子化対策について
産休・育休3年に延長について 先日安倍総理は産休育休を3年まで伸ばす、ということを打ち出しました。理由は、女性が今まで十分に活躍できておらず、それは出産育休の為である、だから、その期間を延ばすことによって、就業機会逸失を防ぎ、ひいては少子化対策解決を行う、というものでした。...
3位
bottom of page